転勤で香港に来てから、すっかり香港の魅力にはまってしまったGun-Chanです。
今回は香港の安くて美味しい麺料理ローカルフードをご紹介します。チェーン店なので、香港内ではどこでも見つけることができますので、香港に住んでるいる方、香港に遊びに来た方、出張で香港にきて少し時間のある方は是非お試しください。
香港ローカルグルメ:傷心酸辣粉
今回ご紹介するのは、香港内に多数の店舗を持つ傷心酸辣粉というお店です。かなりのローカル感があるお店です。日本でいうと山小屋ラーメンのような全国に展開している地元人向けのお店です。
この黄色の背景に赤い文字で店名が書いてあるのが特徴です。
漢字が示している通り、酸はsourで、日本語で言うと酸っぱさ、辣は辛いということを表しているので、酸っぱ辛い料理が特徴のお店です。日本のカラムーチョのような味と言えるかもしれません。
このお店は日本でも有名な四川料理(四大中華のひとつ)をメインに提供しているお店です。地元の人向けのお店なので、価格もリーズナブル。
四川料理は、酸(酸味)・辣(辛味)・麻(しびれ)・苦(苦味)・甜(甘味)・香(香り)・鹹(塩味)の7つの味のうち、特に痺れるような辛さを意味する「麻辣」を味の特徴とする中華料理として知られています。
傷心酸辣粉の場所
傷心酸辣粉は香港内に多くあります。日本からの観光客が多く宿泊する尖沙咀(チムサーチュイ)地区、女人街などで有名な旺角(モンコック)地区などでも黄色の看板に赤い文字の傷心酸辣粉を目にすることができます。
今回は女人街のある旺角(モンコック)の傷心酸辣粉をご紹介しましょう。
旺角店は女人街のある通りからネイザンロードを超えてランガムプレイスという旺角の中で背の高いビルの隣のビルの1階(日本でいう2階)にあります。
気になる傷心酸辣粉の店内
では、早速店内に入っていきます。
席は香港の他のローカル店と同じようにサービスエリア形式となっています。偶数人で行けば特に問題はありませんが、混んでる時に奇数の人数で行くと高い確率で他の人と相席になります。
また店内は殆ど英語は通じないので、広東語若しくは北京語、もしくは指差しで店員さんとコミュニケーションを取る必要がありますのでその点は注意が必要です。言葉が通じないということも時には楽しいものですがね。
傷心酸辣粉のメニュー
傷心酸辣粉では、四川風でも特に重慶の酸っぱくて辛いヌードルを試して欲しいのですが、他にも多くのメニューがあります。辛いのが苦手な人にも辛くないメニューもありますので、ここでは写真を使ってメニューを紹介しましょう。
おすすめのメニューその①: 傷心酸辣粉
おすすめのメニューは重慶風のヌードルです。辛くて酸っぱくて美味い。一度食べると病みつきになる味です。
傷心酸辣粉(Sour and Spicy Noodle)、30香港ドル(約420円)。まずここに来たら、お店の名前にもなっている傷心酸辣粉を食べましょう。
麺はでんぷんでできており、噛み応え十分です。具材は豚挽き肉、ピーナッツ、漬け物的なもの、パクチーが入っています。パクチー苦手な人は取り除けばいいですが、このパクチーが絶妙なアクセントになっているので、是非試して欲しいところです。
辛さは選べるので、辛いのが苦手な人も大丈夫。
BB辣(ほとんど辛くない)<小辣(日本の中辛イメージ)<中辣(日本の激辛イメージ、一般の日本人はギブアップレベル)<大辣(激辛を超えた激辛、涙と鼻水が止まらない、しかもプラス2香港ドル)<頸辣(試したことない。多分死ぬ。しかもプラス2香港ドル)
という風に辛さを選ぶことができます。BB辣だと美味しいですが、物足りないので、最低小辣でチャレンジしてみましょう。辛いのに自信があるという方は中辣でもいいかもしれません。
辛いのを食べると汗が止まらなくなりますが、日本みたいにティッシュはテーブルに置いておらず、別途3香港ドルで購入する必要があるので、ハンカチ、タオル、ティッシュのいずれかは必須のアイテムです。
オススメのメニューその②:重慶風手撕鶏冷麺
これはスープ無しの麺です。麻辣、鶏肉、キュウリ、ピーナッツ、パクチーが絶品に絡み合う僕が一番好きなメニューです。
こちらが混ぜる前。
こちらが混ぜた後。本当においしいです。
これも辛さは選べます。美味しく食べれる辛さは小辣ですね。これでコーラーがついて55香港ドル(約770円)なので安くで美味しく食べることができます。
麺は細麺で、キュウリと鶏肉がピーナッツの利いた麻辣タレと絡み合って絶品です。
その他のメニュー
その他に傷心酸辣粉とサイドメニューがセットになったお得なメニューもあります。メニューは漢字メインですが、英語でも記載してあり、しかも写真付きなので、指差しでオーダーすることができるのも嬉しいポイントです。
水煮がありますが、上級者向けです。ビックリするような大きいどんぶりの唐辛子が沢山入った四川料理の代表である水煮もこのお店の名物。夜に来ると地元の若者が大きな水煮を一つ頼んで、白ご飯片手においしそうに食べています。
香港おすすめローカルフードだけど注意したいこと
このお店で注意して欲しいことがあります。2つあるので、お店に行く前には必ずチェックしてください。
MSG(化学調味料)が沢山使われている
中華料理の特徴でもありますが、沢山のMSG(化学調味料)が使われています。日本でいう味の素のようなものです。
このお店だけでなく、香港のレストランでは多くのMSGが使われていますので、このお店に限ったことではないのですが、MSG(化学調味料)に慣れていない人は注意が必要です。
MSG(化学調味料)に慣れていない人は、このMSG(化学調味料)が沢山入っている料理を食べると眠くなります。そして人によっては頭が痛くなります。
支払いは現金かオクトパスカードのみ
支払いは現金かオクトパスカードのみとなります。クレジットカードは利用できないので注意が必要です。
オクトパスカードは香港で広く利用されている日本でいうSuicaやpasmoのようなもので、香港滞在中は持っていると便利ですよ。
最後に
いかがでしたでしょうか。少しは皆さんの香港グルメを楽しむことに役に立ちましたでしょうか。
この傷心酸辣粉は地元の香港人でいつも賑わっており、是非おすすめしたい香港グルメの一つです。でんぷん麺のヌードルは一度食べると病みつきになってしまい、思い出したように食べたくなります。
香港内にも多くの店舗がありますので、皆さんのお近くの傷心酸辣粉で是非ハマってください。
それでは、素敵な香港ライフを!
Good Luck
コメント